2009年8月10日Monday
author : みき
この夏一番…かもしれない(笑)
これは観るべき。
映画終わって、またもう一度観たいと思った!
上映館少ないのに、こっちで観られてよかったー
アカウントとかアバターとかそんなネット仮想世界に遊び心があれば
うんと楽しいかと思います。
突っ込みどころは許容できるし、深読みすれば納得もできるものも多かったし。
しかし神木くんのヘタレ演技はサイコーだった(笑)
(仮)ケンジがかわいいよ、キングカズマはかっこいいよ
時かけのあのふたりの声が、今回は中年夫婦の声だったらしいですが
気付かなかった…!!
これは観るべき。
映画終わって、またもう一度観たいと思った!
上映館少ないのに、こっちで観られてよかったー

アカウントとかアバターとかそんなネット仮想世界に遊び心があれば
うんと楽しいかと思います。
突っ込みどころは許容できるし、深読みすれば納得もできるものも多かったし。
しかし神木くんのヘタレ演技はサイコーだった(笑)
(仮)ケンジがかわいいよ、キングカズマはかっこいいよ

時かけのあのふたりの声が、今回は中年夫婦の声だったらしいですが
気付かなかった…!!
映画 | comments (2) | trackback (x) |
2009年7月20日Monday
author : みき
観たのは吹き替え版です。
最近は子どもに付き合って吹き替えが多いですが、
情報量からすると字幕より理解度が増します。
昔は字幕派でしたが(笑)
最近だとLORとかキングダムオブヘブンとかレックリとかでも証明されてるし。
いやこんな話じゃなくてハリポタです(笑)
ハリー ←オッサン 女を見る目がない チビ
ロン ←いろいろ残念
ドラコ ←オッサン
ハーマイオニー、不思議ちゃん ←ふたりしかいない可愛い女の子
いや容姿じゃなくて内容ですね(^-^;
伏線が多い割に、エピソードの取捨選択が間違ってるような気がします。
作品の印象のバランスが、だから悪いのかな?
それでも2時間半以上を魅せることはできていたかと。
しっかしほんとに一見さんお断り映画なんですねえ。
あ、わたしこのエピソードから原作読んでないのでプリンスとタイトルに冠する必要性が
イマイチわかりませんでした(笑)
結論
ダンブルドア ←元凶(まるでSWのクワイ=ガン・ジン)
最近は子どもに付き合って吹き替えが多いですが、
情報量からすると字幕より理解度が増します。
昔は字幕派でしたが(笑)
最近だとLORとかキングダムオブヘブンとかレックリとかでも証明されてるし。
いやこんな話じゃなくてハリポタです(笑)
ハリー ←オッサン 女を見る目がない チビ
ロン ←いろいろ残念
ドラコ ←オッサン
ハーマイオニー、不思議ちゃん ←ふたりしかいない可愛い女の子
いや容姿じゃなくて内容ですね(^-^;
伏線が多い割に、エピソードの取捨選択が間違ってるような気がします。
作品の印象のバランスが、だから悪いのかな?
それでも2時間半以上を魅せることはできていたかと。
しっかしほんとに一見さんお断り映画なんですねえ。
あ、わたしこのエピソードから原作読んでないのでプリンスとタイトルに冠する必要性が
イマイチわかりませんでした(笑)
結論
ダンブルドア ←元凶(まるでSWのクワイ=ガン・ジン)
映画 | comments (0) | trackback (x) |
2009年5月4日Monday
author : みき
孔明に転んだ娘と、孔明に興味を持ち始めたダンナと
前作をわたしと一緒に観た下の子と。
結局家族全員で観るはめになったレッドクリフパート2。
・・・相変わらずエセ三国志め!!(笑)
まあ、それでも映画としては楽しめるので良しとしよう(^-^;
気になったのが
①団子を喉に詰まらせないかとハラハラした周瑜
②黄蓋の見せ場を奪ったウザイ女・小喬(で大喬は?)
③やっぱり士元が見たかった(連環の計が・・・)
④やっぱり周瑜に命を狙われる孔明が見たかった
⑤魯粛は大概の作品でかわいいな!
孔明はやはり川本喜八郎の孔明だよな-。
これを越える孔明はいない。
時地の孔明も着眼点は大好き。
中国中央電子台制作「三国志演義」孔明もいいよな。
あ、でも原点は吉川英治だった!
前作をわたしと一緒に観た下の子と。
結局家族全員で観るはめになったレッドクリフパート2。
・・・相変わらずエセ三国志め!!(笑)
まあ、それでも映画としては楽しめるので良しとしよう(^-^;
気になったのが
①団子を喉に詰まらせないかとハラハラした周瑜
②黄蓋の見せ場を奪ったウザイ女・小喬(で大喬は?)
③やっぱり士元が見たかった(連環の計が・・・)
④やっぱり周瑜に命を狙われる孔明が見たかった
⑤魯粛は大概の作品でかわいいな!
孔明はやはり川本喜八郎の孔明だよな-。
これを越える孔明はいない。
時地の孔明も着眼点は大好き。
中国中央電子台制作「三国志演義」孔明もいいよな。
あ、でも原点は吉川英治だった!
映画 | comments (4) | trackback (x) |